駿府本山秋のお茶まつり

  • URLをコピーしました!

静岡市歴史博物館前 屋外スペースにて、本市のブランド茶である「静岡本山茶」を生産者と対話・試飲しながらお求めいただける「駿府本山秋のお茶まつり」が開催されます!

徳川家康公は新茶を茶壷に詰め、井川大日峠のお茶蔵で半年間熟成させた「熟成茶」を愛飲したと言われています。この故事にならい、10月19日(日)に久能山東照宮にて、同様に熟成させた茶壷の封を切り熟成茶を徳川家康公に奉納する「駿府本山お茶壷道中・口切りの儀」が執り行われました。

当イベントでは、奉納されたお茶と同じ製法で、それぞれの生産者がこだわって作った「熟成本山茶」もお求めいただけます。生産者・生産量ともに限られる貴重なお茶ですので、この機会にぜひ味わってみてください。

他にも抹茶挽き体験や、茶手揉保存会による「手揉み製茶」体験ができるブースもあります。

※11月1日(土)、11月2日(日)のみ

・「駿府本山秋のお茶まつり」は本市のブランド茶の一つ「静岡本山茶」の消費拡大に向けた普及啓発イベントです。
・静岡本山茶の抹茶挽きや、国の登録無形文化財に登録が決まった「手揉み製茶」の体験・販売ブースもあります。
・大道芸ワールドカップと同時開催です。

詳細情報

開催日時令和7年 11 月1日(土)・2日(日)・3日(月・祝)
各日 10 時~16 時(雨天決行、荒天中止)
会場静岡市歴史博物館前 屋外スペース
アクセス■JR「静岡駅」下車、北口から
徒歩15分、タクシーで約10分
しずてつジャストラインバス「県庁・静岡市役所葵区役所前」下車、
徒歩約6分

■静岡鉄道「新静岡駅」から徒歩約8分
費用なし
URLhttps://www.city.shizuoka.lg.jp/documents/56880/20251024003.pdf
イベントの特長試飲あり 日本茶
記事について

本記事は、公式ウェブサイトやプレスリリース等の公開情報をもとに制作しています。
内容について修正や削除のご要望がありましたら、こちらからご連絡ください。

日本茶イベントの掲載は無料です。
 新規掲載や情報更新もお待ちしています!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次